こんにちは。SHINPEIです。
先日はエスキナンサス・ラスタの花についてお話させていただきましたが(実はまだ完全体じゃなかったですけどね笑)、あたたかくなってきたからかお部屋のあちこちで花が咲きはじめ、にわかにあわただしくなってきました。
そんな春らしい表情を見せてくれはじめたうちの部屋。
ふと目をやると、こちらの植物も花を咲かせてくれてました。
ハオルチア・十二の巻。これはちょっと前、5月10日の様子です。
気づいたらここまで伸びちゃってました、、
ごらんのように、真ん中から一本にょいーんと茎が伸びて、わざわざ遠いところで咲くんですよね(笑)
毎年律儀に花を咲かせてくれるんですが、見るたびにおもしろいなーって思います。
ただ過去を振り返ってみると、去年より1ヶ月早めの開花みたいですね。
この時点ではまだ蕾でしたが、、
それから4日後の5月14日。
それほど日数はたってないですが、明らかに穂先に変化があらわれました。
下の方から徐々に開きはじめてますね。
そしてこちらが最近の様子。
どうやら伸びるのは打ち止めで、花を咲かせるのに専念しはじめたみたいです。
先ほどお伝えしたように、下の方からどんどん咲いて、そして枯れ、てっぺんのが咲いたらシーズン終了って流れ。
そうするとこの茎ごと、自然にポロっととれちゃいます。
花をアップでみるとこんな感じ。
色味はぜんぜんちがうけど、すこしだけエスキナンサス・ラスタの花に形が似てるかもですね。
そんな、毎年かかさず咲いてくれるハオルチア・十二の巻。
毎年言ってますがあらためて声を大にして言いたいくらい、本当に育てやすいです。
植物を育てるとき、どれくらいの頻度で水をあげればいいのか?っていうのがわりとトップクラスの心配事だと思うんですけど、誤解を恐れずにいえばこの子に限っては、『気が向いたときに感覚で』あげてます。
いや、さすがにほっときすぎも、あげすぎもマズイのはもちろんですが、そこまでシビアにならなくても元気に育ってくれますよってこと。
あえて回数で言えば、うーんどうだろう。1週間に1回のペースであげてれば問題ないんじゃないでしょうか。
ただ置く場所は日当たりのいいところがベターですね。
育てやすいし、形も面白いし、窓際のアクセントにオブジェ感覚でいかがでしょうか。
それでは今日はこの辺で。ありがとうございました。
SHINPEI