こんにちは。SHINPEIです。
今日はきのうの続き。オザキフラワーパークさんへ行ってきた話です。
きのうは散策したうえでのざっくりとした感想をお伝えしましたが、今日はその中でちょっと気になった植物を、すこしだけですがご紹介させていただきます。
まずはこちら。光がたっぷり降り注ぐ、気持ちのいい窓際に並んでいたアガベたち。
迫力のあるフォルムとシルバーの葉がかっこいいですね。
もしお庭があるなら、こんなアガベとサボテン。あとはオーストラリアンプランツなどをミックスしたスタイリングにしたい。
その隣。こちらはアガベじゃなくてアロエベラかな。
いずれにしてもなかなかの迫力。
その前に並ぶ小鉢もかわいいですね。
こちらはディッキア。いい意味で禍々しくて強そうなフォルムで、マニアも多い人気の品種です。
見た目どおり強くて育てやすいです。日当りのいいところに置いて、水やりは控えめが鉄則。
ぼくが植物を好きになったきっかけのサンスベリアもたくさんありました。
トラノオを中心に、いろんなサイズが揃えられてます。
実は最近またちょっと気になりはじめたので、今はお部屋のどこに置くかを検討中。
右の鬼面角もいい形ですね。玄関先なんかによさそう。
圧巻のウスネオイデスのシャワー。
とにかくすべての植物が、完璧に美しく保たれてます。すばらしい。
そばを見上げると、これまたタマシダのシャワーが。
天井が高い部屋にお住まいの方、ぜひ窓際の目立つところにこんなでっかいタマシダをハンギングしてください。ぜったいかっこいいです。
ちなみに正式名称はネフロレピス・モンタナ。
これ最近めっちゃ気になってます。マドカズラ。
インスタで海外の植物好きの方を何人かフォローさせてもらってるんですが、けっこうこのマドカズラの登場回数が高いんですよね。
こちらは形、サイズがとってもいい。高さ50cmくらいかな。
素朴な素焼きの鉢に植えて、ソファ横のサイドテーブルの上なんかに置いてわさわささせたら絶対かっこいいです。
巨大で美しいアガベと、その下に広がるサボテンコーナー。
ここはビザールプランツ好きにはたまらないはずです。
特に気になったのがこちら。リトープス。
この独特の形、鳥から身を守るために石に擬態してるんです。すごくないですか?。
ぼくも育ててる、大好きなホワイトゴーストもありました。
こちらのはすごい暴れっぷりのやんちゃなフォルム(笑)。
と、まだまだご紹介したい植物はたくさんあったのですが、キリがないのでこの辺で。
とにかくほんとうに環境がよく、手入れも行き届いていて、植物たちみんなが気持ち良さそうだったのが印象的でしたね。
もし植物に生まれ変わるんならオザキさんところがいいなぁ(笑)。
それでは今日はこの辺で。ありがとうございました。
SHINPEI