こんにちは。SHINPEIです。
もともとは窓際のアクセントとして活躍してくれてた、ちいさな鉢に入れたピレア・カディエレイ。
でもここにうっかり(笑)溶岩でできた鉢に入れたサンスベリアを飾ってみたところ思いのほかハマってしまい、そちらを飾ることにしたのが先日のこと。
というわけでちょっとあぶれてしまったピレアを別の場所に飾ることにしました。
こういう予定外のことはよくありますし、別の場所を探すってのも楽しかったりするんですけどね。
なんとなくですがこういう素朴な表情を持つ植物は、あんまり決めすぎちゃうよりもラフにぽんと置いただけ、みたいなニュアンスがいいかなと。
というわけで飾ったのはここ。
去年の終わりに幡ヶ谷のブルペンさんでオーダーさせていただいた、MOBLEY WORKSさんのローテーブルの脇へ。
ここ、もともと隣のカラテア・マコヤナだけを飾ってましたが、いっしょにまとめて置きました。
あわせてOLO FRAGRANCEのソイキャンドルと、新代田のOut of museumeさんでみつけたメキシコの石をそえて。
ほんとのこと言うと、ぼくはテーブルの上はすっきり広くつかいたいんで、なにかを飾るとしても最小限が理想なんですよね。
なのでずっと植物はマコヤナだけにしてましたが、このピレアみたいな小さなサイズ感のものならいいかなと。
なんだかそばに置いておきたくなる、ちょっとマスコット的な存在感がありますしね。
マコヤナとのサイズ比較を横から。
この大きさがあまりに違いすぎると、ちょっとアンバランスになります。
これくらいがちょうどいいですね。
ここにピレアとキャンドルをいっしょに置いたもうひとつの理由。
それはごらんのとおり、夜の雰囲気アップに効果的だから。
それぞれ違った葉の魅力をもつ植物が、ぼーっと照らされた様子は見てて癒されます。
にしてもこれ、植物たちもいいんだけど、石の雰囲気が最高ですね(笑)
そんなお部屋の小さなマスコット、ピレア。
育てはじめて数週間たちましたが、思いのほか丈夫で安心感あります。
わりと手をだしやすい価格帯ですし、グリーンインテリアデビューの方におすすめしたい植物のひとつですね。
それでは今日はこの辺で。ありがとうございました。
SHINPEI