
こんにちは。SHINPEIです。
先日、練馬区の石神井台にあるオザキフラワーパークさんをはじめて訪問しました。
ずっと行きたいと思いつつ、ぼくの行動範囲の狭さから(笑)なかなか行けずじまいだったんですがようやく。
いやはや、予想通りのボリューム感だったんですがそのおかげで写真の量がいっぱいになったので、何回かに分けてお伝えさせていただければと思います。
公式サイトにもあるように、西武新宿線の上石神井駅からバスに乗るのが推奨されてますが、ぼくはわりと歩くの苦じゃないので徒歩で。
バスで行ってもそんなに近くまでは行かず、どっちみち歩きそうでしたしね。
のんびり歩くこと約15分くらいでしょうか。見えてきました。思ったより早く着きそうです。
建物の壁がもうすでにそれっぽさを醸し出してますね。
しかしこんなふうにベンチを置いてるあたり、近隣の方への優しさを感じます。
到着です。けっこう大きめの国道に面してるのがちょっと意外。勝手にもっとひそやかな場所にあると思ってました。
そうそう、看板見てお分かりのとおり、オザキフラワーパークさん、サミットさんと併設されてるんですよね。
その辺もなんかちょっとカオティックで最高。
そしてご覧のようにいい雰囲気のカフェも併設されてます。
屋外にはさっそくご覧の景色が。いやー、広い、、
まわりに高い建物がないのも気持ちいいですね。
さっそく散策。ここは生花中心のエリアのようですね。
訪れたのが平日の午前中ということもあり、混雑もなくゆったり見れました。
球根コーナーも。
植物と園芸に関してはほんと抜かりなし!といった印象です。
奥にはこんなオリーブのコーナーも。
オリーブ、やっぱりいいですよね。うちでも2つ育ててます。
玄関先やベランダガーデンにちょうどいいサイズ感のものがたくさんありました。形もきれい。
オリーブはこんなちいさなサイズのものも。
素朴な鉢に植えて、窓際にぽんと置いたりするとかわいいですね。
3mは越えようかというシマトネリコ。
これが¥15,000-くらいだったかな、けっこうお買い得ですよね。
新築のお宅のシンボルツリーなどによさそう。
盆栽もありました。ぼくにはまだちょっと早そうですが、、(笑)。
とはいえ、オザキさんの引き出しのおおさがお分かりかと思います。
ひととおり屋外エリアを散策したあと、いよいよ建物内に。
ご覧の通り奥がまるまるサミットさんです。ちょっと不思議な空間、、
オザキさんは2階にあります。
このエスカレーターをあがり、右にすこしUターンしたところに、、
いきなりありました!いやー、ご覧のとおりのジャングル具合。いいですねー!
BGMは店内に響き渡る鳥の声。ここでテンションあがるなというほうが無理な話です。
大鉢から小鉢まで、幅広いラインナップ。まさにグリーン1色です。
フィカス、シェフレラ、ドラセナなど、育てやすい室内用の植物が多いですね。
室内用シンボルツリーをお探しの方は必ず好みの1本に出会えるかと。
余談ですがお部屋に植物を増やしていくにあたっては、まず大きめのシンボルツリーをひとつ置いて、そこから徐々にバランスを見ながら増やしていくっていうのがおすすめの流れ。
なので最初の1本はこちらでお探しになってはいかがでしょうか。
話を戻してオザキさん。天井はほぼ一面が窓になっています。
植物にとって贅沢で幸せな環境ですね。
ハンギング系も充実しまくりです。
狂気すら感じる(笑)、チランジアがあつまる景色。
期待通り、まさに植物に溺れそうなオザキフラワーパークさんでした。
印象としては、比較的育てやすそうな品種が、いろんなサイズで取り揃えられてた(ここ大事)ように感じましたね。さながらアパレルショップのSMLのごとく。
なので住まいの環境に合わせて、そこにぴったりのものが見つかる可能性が高いんじゃないかと思います。
漠然とノープランで訪れるより、ある程度、必要な植物の好みやサイズ感を把握した上で行ったほうが、いい結果に繋がるような気がしますね(実際ぼくも狙い撃ちで行って、見事希望通りのものを3つ購入しました。そのお話はまた後日)。
あ、でももちろん、ふらっとお散歩気分で行くのもありだと思いますよ。
次回はそんなオザキさんの植物たちの中から気になったものを、ほんの少しだけですがご紹介させて頂きたいと思います。
OPEN:9:00-20:00 (冬期は19:00まで)
年中無休
☎︎:03-3929-0544
それでは今日はこの辺で。ありがとうございました。
SHINPEI