
こんにちは。SHINPEIです。
先日、リビングルームの窓際に飾ったピレア・カディエレイ。

ピレアはやっぱり窓際に
2020.3.9
一旦は溶岩の鉢に入れたピレア。ちょっと方針を変えて、素朴なミニポットに移し、窓際に飾りました。素朴なピレアとガラスアイテムの組み合わせ、さわやかで素敵です。...
ご覧のようにシンプルで素朴な鉢に入れますが、これに入れる前は中目黒のthe GARDENさんで見つけた、ゴツっとしたテクスチャーが魅力の、溶岩でできた鉢に入れてました。
こちらですね。
前にもお伝えしましたが、購入時のプラ鉢とのサイズがギリギリ合わずですこしだけ浮いたかっこうになったのと、ピレアはやっぱり素朴な鉢のほうがいいかなってことで、先ほどのような仕立てに変更しました。
じゃあ空いてしまった溶岩の鉢には何をいれようかってことで、選んだのはこちらの植物。
サンスベリアです。
先週末の自由が丘グリーンハントの時に、ブリキのジョーロさんで出会いました。
このサンスベリア、サイズはピレアとまったく同じなんで、プラ鉢のままだと全部は入りきりません。
ただこちらはモスに植わってるんで、こんな感じにスポッと抜けてくれます。
これをこのまま鉢にさせば、、
はい、完成です。
完全に溶岩の塊と一体化して、なんていうかマスコット感がありますね(笑)
ちょっとした愛嬌を感じます。
ちなみに、もとのプラ鉢は捨てずにとっておくと、またこの鉢に別の植物を入れたくなった時に便利ですよ。
そんなサンスベリア×溶岩でできた鉢。
コンパクトなサイズ感なんで、窓際でもシェルフでも飾る場所を選びません。
場所が決まったら、またあらためてお伝えしますね。
それでは今日はこの辺で。ありがとうございました。
SHINPEI