
こんにちは。SHINPEIです。
いきなりですが、ぼくはそんなにエアプランツを持っていません。
というのも、エアプランツって育てるのが簡単そうに思われがちですが、生長に適した場所が限られてるので、むやみに数を増やせられないんですよね。
そこを見極めてないと買っては枯れ、、を繰り返すことになってしまいます。
過去いろいろと失敗をしてきて、ベストの環境だと結論がでたのが、ハンギングのワイヤーラックなどに入れて空中に吊るす、というものでした。
エアプランツを置く場所で気をつけることは2点です。
①空気の流れるところに置くこと。
②面に接するところをなるべく少なくすること。
①はまあ分かりやすいですよね。風通しが良い場所。お部屋のコーナーとかには置かない方が良いです。
②もかなり大事で、面に直置きすると、設置したところに空気が触れず、そこから弱っていきます。
さてさて前置きが長くなりましたが、今日はチランジア・テクトラムのご紹介です。
ごらんのように壁に立てかけたワイヤーラックに水晶をディスプレイ。そこにふわっと乗せる感じで置いてます。
ワイヤーラックに星形のアクセントをつけるような感覚(ギャルソンのロゴのアレみたいに)。
こうすれば外気がまんべんなくあたって活き活き。
トリコームもモフモフです。
ちなみにトリコームとは細かく生えた産毛のこと。
これがあるおかげで、砂漠に自生するテクトラムは日光から身を守り、また水分を絡めとることができます。
こういったトリコームが豊富に生えているエアプランツは、ソーキング(2,3ヶ月に一回、貯めた水の中に浸けること)を必要としないと言われています。
実際ぼくも1回もしたことないですね。ほぼ毎日ミスティングを軽くするくらいです。
ハンギングワイヤーラックにまとめて入れて吊るすのもいいですね。
いろいろと散らしてディスプレイするより、適した場所にまとめて置くと安心感がありますし。
ちなみにこちらは最近購入したもの。
購入した時からあまり元気がなかったのですが、同じ場所に置いてどこまで復活するかトライしたいと思います。
それでは今日はこの辺で。ありがとうございました。
SHINPEI