こんにちは。SHINPEIです。
先日ご紹介させてもらったカラテア・ドッティに続き、今日も南青山のSOLSO PARKさんで出会った植物のご紹介です。
さっそくですがそれはこちら。
あ
アエオニウム・黒法師。
先日のカラテア・ドッティもそうでしたが、こちらもシックな色味が素敵ですね。
そしてなんといっても、まるで花のよう広がった姿がかっこいい多肉植物です。
枝ぶりがけっこう暴れてて購入時のポリポットでは自立しなかったんで(それが気に入ったんですけどね)、さっそくグリーンフィンガーズさんの鉢に入れました。
黒法師の色味に合わせて、イエローのものをセレクト。
ぱっと目を引く組み合わせがなかなか気に入ってます。
上から見るとこんな感じ。
光沢のある質感も美しいです。
それにしてもほんと花のよう。
どーんとさらにアップ。
この引き込まれる規則性。なんだか宗教的な雰囲気すら感じます。
そんなアエオニウム・黒法師。
育てるのははじめてなんですが、ざっと調べてみると、ある程度の耐寒性はあるみたい。
なのでベランダガーデンなどに飾ると、その色と形もあいまっていいアクセントになってくれそうですね。
そして活動期は冬。
その間は直射日光をよく当てて、逆に夏には葉を落として休眠するようなので、半日陰に移動させてあげるのがいいらしいです。
こうしてみるとちょっと手がかかりそうなイメージですが、季節によっていろいろ飾る場所を変えあげると、ディスプレイチェンジのいいきっかけになるし、愛着も湧きそうです。
どんな生長の仕方をするのか謎だらけですが、これからのんびりと見守っていきたいと思います。
それでは今日はこの辺で。ありがとうございました。SHINPEI