
こんにちは。SHINPEIです。
先日、観葉植物を好きになった入口とお伝えしたサンスベリア。
一時期は欠かさず置いてるくらい好きでしたが最近は距離が、、といいましたが、そういえば購入したばかりでした、、(笑)
そう、3日前に買ったばかりのサンスベリア・ボンセレンシス。
ぼくの中のサンスってトラノオとかゼラニカのあの形のイメージが強いので、このボンセレンシスとかスタッキーってちょっとサンス感がうすかったんですよね。
むかし住んでた部屋。これがトラノオです。よく見たら2つもありますね(笑)。
さてそんなボンセレンシスの置き場所。
手のひらみたいな特徴的なフォルムを活かして、窓際に置くのが正解かと。
うん、いい感じです。
ここは北向きで一日やわらかい光があたる場所。
おそらく気に入ってくれることでしょう。
何よりマイナスイオンを発生させるサンスベリアが距離的に近いっていうのはいいことです。
それにあわせて小物もちょっとディスプレイチェンジ。
代沢のprefabさんで購入したオブジェを置いて、少しポップな雰囲気に。
窓際はちょこちょこディスプレイを変えて楽しんでるんですが、今の感じ、かなり気に入ってます。
窓際は光をバックにしているのと、座ったときに目線の高さっていうのもあり、こういったフォルムに特徴のある植物が映えます。
陽当たりもいいし、このボンセレンシスやサボテンを飾るのは理にかなってますね。
『まずフォルムが面白い植物を等間隔に配置して、その間に雑貨を飾る』。
窓際でおすすめのディスプレイ方法です。よかったらお試しください。
それでは今日はこの辺で。ありがとうございました。
SHINPEI