こんにちは。SHINPEIです。
リビングルームの窓際は日当りがいいので、太陽光が大好きな植物ばかりを。
もっといえば光越しのフォルムが際立つよう、形が面白いものを選んで並べています。
その中のひとつ、サンスベリア・ボンセレンシス。
ごらんの通り、手のひらみたいなフォルムがインパクト大。
だけどよく見ると、購入した時と何かが違うような、、
これが購入時。8か月程前です。
そう、真っすぐだった葉が徐々に左に傾いてきてるんですよね。
太陽の方へ傾いているのか(だから向きを逆にしたんです)、それか最悪弱ってきてるのかと不安になってたんですがさらによく見ると、、
あ、新芽がでてる。
傾いてきてたのは新芽が生えるスペースを譲ってあげてたんですね。なんか微笑ましい。
いずれにしても一安心です。
これ、2日後です。生長ペース早くないですか?
この分だとすぐに完全体になりそう。楽しみです。
サンスベリア・ボンセレンシスの育て方
サンスベリア・ボンセレンシスを育てる最大のがポイントは乾かし気味にすること。
枯らせてしまう一番の原因は、おそらく水のやり過ぎではないでしょうか。
水やりは必ず、土が完全に乾いてからたっぷりあげるようにしてください。
少々水やりを控えても全然大丈夫ですのでご安心を。
そして日光は好きなので、直射日光が当たらない、なるべく窓に近いところに置いてあげるようにしてくださいね。
冒頭でもお話ししたように、窓際に置くとそのフォルムが際立って目で見ても楽しめますし。
葉が1本増えるだけでけっこうインパクトが増しそうなこのボンセレンシス。いったいどんなフォルムになっていくんでしょう。
伸びきった頃にまたお伝えしますね。
それでは今日はこの辺で。ありがとうございました。
SHINPEI