こんにちは。SHINPEIです。
トレイと香りの関係。
トイレじゃないですよ。トレイです。
インテリアを演出するのに、香りの重要度は高いですよね。
インセンスやパフュームキャンドルなど様々ありますが、ぼくが使ってるのはこちらです。
サンタマリア・ノヴェッラのポプリ。
トスカーナの丘で収穫した花や木の実を使った、スパイシーで上品な香り。
オーガニックな香りがほんのりふわっと漂う感じです。
きつめの香りが好きな方は物足りないかもしれませんね。
専用の容器付きで販売しているものもあるんですが、ぼくはいつも詰め替え用を購入しています。
なぜかというと、お気に入りのトレイやお皿などに入れてアレンジしているから。
例えば、、
こういった貝殻に入れたり。
ベッドサイドでほのかに香ります。
器を替えてリビングの窓際にも。
真鍮製の小さなボウル。たしか青山のFound Mujiさんで購入したのかな。
インドやアジアの雑貨を取り扱うお店などにも割と近いものが置いてあります。
あとはこんなのとか。
灰皿です。タバコを吸ってた時期に購入したものですね。
手仕事を感じさせる彫刻がかわいいハワイ製(ハワイは行ったことないんです。行きたい、、)
今はギターのピック入れにしてます。
あとは先日益子の陶器市で購入した。岩見晋介さんの豆皿。
アフリカと日本の民芸が融合したような佇まいが渋い。
玄関先に置いてコインやアクセサリー入れにしてます。
あとはまだ使ってないこんなのも。
代官山のUnicoさんで購入したスター型の木製ボウル。うーん何につかおうかな。
そんなトレイ関係。ぼくはなぜか旅先で購入することが多いです。
もし使わなくなった灰皿や食器、ボウルをお持ちでしたら、捨てたりせずに別の用途を考えるのも楽しいですね。
植物やキャンドルの受け皿とか、他にもたくさん使い方はありそうです。
それでは今日はこの辺で。ありがとうございました。
SHINPEI