
こんにちは。SHINPEIです。
もうけっこう前になりますが、玄関先のシンボルツリー、オリーブの木の根元に、はじめての寄せ植えをしました。
その時に続き、2回目の寄せ植えチャレンジをしたいと思います。
というわけでまずは素材となるグリーンをハントするところから。
まず訪れたのはこちら。
三軒茶屋のグリーンフィンガーズさん。
ごらんのように、エントラスのスペースにはたくさんの屋外用グリーンであふれてます。
この中からセレクトしたのはこちら。
コクリュウ。
なんとマイナス10℃にも耐えられるそのたくましさは、屋外植栽にぴったり。
フォルムもダイナミックでかっこいいし、シックな色味はほかのグリーンを引き立たせてくれます。
すでに花を咲かせてるのもちょっとうれしいですね。
今回の寄せ植えはこちらをメインに考えていこうと思ってます。
つづきまして、ほかのグリーンはこちらで購入しました。
南青山のSOLSO PARKさん。
ありとあらゆる植物を網羅してるこちらのショップ。
もちろん、寄せ植えにぴったりの植物もたくさん扱ってらっしゃいます。
先日もご紹介させてもらいましたが、たとえばこんな感じ。
寄せ植えはひとつのキャンバスに絵を描いていくような感覚。
こうやって植物をみてると、素敵な色の絵の具を選んでるみたいでワクワクしますね。
そんな中から選んだのは2種類。
まずはこちらです。
シルバーがかったものが多いセダムですが、こちらは鮮やかなグリーン。
先ほどのコクリュウと好対照なんじゃないかなと。
細かめの葉が繊細な印象です。
そしてラストはこちら。
名前が不明ですが、おそらくエケベリアの一種かと。
ただここまでワイルドに長く伸びた茎のものはあんまり見たことないですね。
エケベリアも耐暑性、耐寒性にすぐれてます。
あ、そうそう。屋外の寄せ植えの最低条件として、耐えられる環境が似てるってことが絶対ですね。
水やり頻度も近いものがいいと思います。
以上の3種類の植物をつかって仕立てる寄せ植え。
次回は実践編です。
前のオリーブのときに思ったんですが、きれいすぎない表情の植物たちを使ったほうがこなれ感があって、ぼく的には好み。
今回も多少さびれた雰囲気にしようと思ってます。
頭の中にイメージに近い雰囲気になればいいんですが、、
それでは今日はこの辺で。ありがとうございました。
SHINPEI