
こんにちは。SHINPEIです。
テーブル上のタマシダをここへお引越しさせたことで、キッチンの風景もガラリと変わりました。
元はと言えばここ、タマシダが来る前はベッドルームにあったミルクブッシュを飾ってたんですよね。
こんな感じでした。
とはいえミルクブッシュもここへ来て間もなかったんですけどね。
タマシダを飾る場所がどうしてもここ以外に見出せず、ミルクブッシュには別の場所に移動してもらうことにしました。
でもその場所、意外とすぐに見つかったんです。それがこちら。
もとあった場所からわずか4〜50cmずらしただけ。
もともとフィロデンドロン・バーガンディやカラテア・ワルセウィッチなどなどを飾ってて、ジャングル感はそれなりにあったんですが、より一層にぎやかになりましたね。
鉢の高さもそれぞれ全部バラバラなんで、立体感あります。
逆サイドからみるとこんな感じ。
玄関への抜けの光景に、ミルクブッシュのワシャワシャが挟み込まれることで、レイヤーが生まれました。
ミルクブッシュの鮮やかなグリーンとの対比で、差し色のブルーが欲しかったんで、壁にはワタリウム美術館で購入したジョン・ルーリーのポストカードを。
余談ですがこの作品の名前、かわいいんですよ。『ハロー!ぼくは花だよ。』
この風景を見て思うのが、1年半くらい前のこちらの記事。『インテリアの楽しい宿題』。
解決できたものも多いんですが、唯一解けなかった②の問題が、ここへきてようやく解決できたんですよね。
期せずしてって感じでしたが、やはり気になる余白が埋まると、パズルのピースがハマったような快感があります。
しかしさっきの記事を見ると、このお部屋もけっこう変わったなぁ、、妙な感慨があります。
それはさておき、今みたいな冬の時期は植物の流通量も減りがちだし、植物好きにとってはどうしてもモチベーションが下がり気味に。
でもこんなふうに、お部屋にいまある植物の場所を入れ替えたりするだけでも、新鮮な気分になれます。
これこそがインテリアグリーンの醍醐味だったりしますしね。これからもいろいろと試してみたいと思います。
それでは今日はこの辺で。ありがとうございました。
SHINPEI