こんにちは。SHINPEIです。
昨日ご紹介させてもらった、グリーンフィンガーズさんで一目惚れしたマランタ・レウコネウラ。
ベルベットのような質感の鮮やかなグリーンに、ボルドーの葉脈が走る美しい葉をもつこちらの植物。
今日はそんなマランタのおすすめディスプレイ方法を、いくつかご紹介させてもらいますね。
その前にまず鉢のコーディネート。
マランタの落ち着きのある美しい色味を生かして、鉢は淡いブルーのものをセレクト。
そして鉢皿はクリームイエロー。全体的に爽やかなイメージですね。
ただ、何度も言うようですが、マランタの葉がベルベットのような落ち着いた質感なので、安っぽい感じにはならないところがポイントです。
ちなみに今回も植え替えはしません。購入当時のプラ鉢のまま入れました。
理由はまた近々、noteに書く予定です。よかったらフォローをお願いいたします。
話を戻してマランタのディスプレイ。まず置いたのはこちら、リビングのテーブルの上です。
こんな風に小さいサイズのものなら、美しい葉を楽しめるテーブルの上など、目に届くとこがいいですね。
ダイニングテーブルなど高さのあるテーブルの、壁際のこんなとこでもいいな。
こうすると白壁をバックに、葉の美しさが際立ちますね。
ちなみにこちらでは鉢皿を、渋めの素焼きのものに変えました。こうすると少しクールな印象になりますね。
ぼくの中ではちょっとスペインっぽいと思うんですが、いかがでしょう。
と言いつつ、今回実際に飾ったのはこちら。
ベッドルーム脇のワイヤーラックのあるコーナーです。
上にはカラディウム・リンデニー、後ろにはコルジリネ・アイチアカ。
大鉢の手前に置いてレイヤーを作ることで、コーナーに立体感を出すことができます。
それぞれ違う葉のデザインや色味なのもポイント。
こちらはおまけ。うちのマスコット(?)の、木のオブジェの上に置いてみました。
過去置いてきたものに勝るとも劣らない、なかなかにファンキーな似合いっぷりですね(笑)。
そんなマランタ・レウコネウラ。
目立つところに置いても、大鉢に紛れるように床置きしても映える万能選手。
昨日ちらっとお話ししたように、もう少し生長すればハンギングしてもハマりそうですよね。
飾ってみてあらためて、SHINPEIイチオシの植物だと感じました。
それでは今日はこの辺で。ありがとうございました。
SHINPEI